玄関 鈴 びっくりプリプリ!
玄関 鈴 あなたが気づけばマナーは変わる。
風の水琴 洞夢(どうむ) 【信楽焼】陶器・灯り・水琴窟・風鈴 ホテル 旅館 玄関
【音色を視聴する】 風の水琴 洞夢(どうむ) 商品説明材質信楽焼サイズ 高さ 70cm幅 24cmタイプ○月うさぎ○短冊○ふくろう○華格子商品説明 幻の音と云われている水琴窟の響きを風で再現し、室内でいつでも水琴の響きを楽しめるように創意工夫した珍しい手作りの音の傑作の逸品です。
発送について※コチラの商品は、工場直送となり在庫状況により受注生産となります。
発送まで、1週間ほどお時間を頂いておりますので、ご了承下さい。
※注意:モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。
「音」「土」「光」のコラボレーション!幻の音色といわれる、水琴窟の音色を再現♪
◆風の水琴 洞夢とは?『風の水琴』と伝統の信楽焼きが出会い「土」と「音」と「光のシルエット」で創り出される傑作の商品です。
風の水琴が奏でる音色に信楽焼きの陶器が共鳴し、灯りに照らされた「風の水琴のシルエットが陽炎のようにゆらめき浮かび上がる・・・素朴で温かい質感を持つ信楽焼きがインテリアに豊かな表情をもたらし、さらにそこから発せられる音色が心の奥底に沁み渡り、独特の音風景を演出してくれる。
「風の水琴 洞夢」は、水琴窟の心癒す響きに静かに身を委ねてみれば、こころ鎮まるような幻想的な風景が深々と拡がっていく。
忘れかけていた幻の音の再現とともに、心に響くわび・さびの音風景をお楽しみください。
洗練された音色と、心地よい響きでヒーリング効果も・・・◆水琴窟とは?日本庭園の茶室入口の跨据(つくばい)や、書院縁先手水鉢の鉢前水門に造られたもので、昔から「洞水門」「伏鉢水門」「伏瓶水門」と呼ばれていました。
その構造は、鉢前水門の下に底に小さな穴をあけた瓶を伏せて埋め、手を洗った水が、穴から水滴となって落ちるように工夫した一種の排水装置です。
瓶の底に溜まった水面に落ちる水滴の音が瓶の中で反響して、その音が琴に似ているので水琴窟と名付けられました。
洞水門が何時から水琴窟と呼ばれたか分かりませんが、江戸時代から、江戸の庭師の間ではこの呼び名があったといいます。
水琴窟は、江戸時代(文化文政1800年頃)に江戸の庭師が考案したと伝えられ、音を楽しむ庭師技術のひとつですが、その起源は不明です。
明治、大正、昭和初期まで全国各地で盛んに造られましたが、戦争の激化と共に造る人も無くなり、戦後は全く忘れられた存在となってしまいました。
昭和34年東京農大の平山教授は「庭園の水琴窟について」という論文を雑誌に発表されました。
当時、日本全国で確認出来た水琴窟ま二ヵ所のみ、それも瓶は泥に埋もれ、音を聴くことは不可能でした。
そのため平山教授は『幻の水琴窟』と呼びました。
水琴窟の音はまさに日本の音文化の結晶であり偉大なる遺産です。
21世紀に残さなければならない日本の音風景のひとつです。
21世紀を創造してゆく人間には、感性五感の回復が重要な要素となります。
新しい感性が日本の音風景を作り出して行く。
その使命が水琴窟に求められています。
ホテルや旅館の客室やエントランスにも最適の商品です。
高級感のある信楽焼にほんのりと光が差し幻の音色と言われる水琴窟の音色がお客様をおもてなし。
風水では、「心地よい音は、幸運を運んできてくれる」「良い気は、心地よい音と共にやってくる」と言われています。
当店『Mermaid's Room ~風凜堂~』では、 充実のラインアップを取り揃えております。
その数なんと、約180種類!国内でも最大級の品揃えを誇ります。
しかも全てのモデルで試聴が可能です♪
あなたにピッタリの心癒されるチャイムが見つかるでしょう! 風鈴やウインドチャイムの音色は 脳をリラックスさせてくれるとも言われています。
月うさぎ[KS-DTU01L]短冊[KS-DT01L]華格子[KS-DHK01L]ふくろう[KS-DF01L]※試聴音源についての注意※こちらでご試聴頂けるmp3の音源より実物のほうが数倍いい音を奏でます。
なぜなら、パソコンで聴けるmp3の音では再現出来ない、人の耳には本来聴こえない高周波領域の響きが、圧倒的な音の余韻を作り出しているからなんです。
ホームページで本来の音をお届け出来ないのは残念ですが、お手元に届いたチャイムの生の音を聴くと実感していただけると思います。
- 商品価格:110,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0